服の細道

~妻は私の趣味に1ミリタリーとも興味を示さない~

MENU

【ダレトク】革靴のライニングってすごい重要だよねって話【ニッチ】

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

新札、私です。まだ千円札しか見ていません。

 

今回はものっそいニッチなところなのですが、私が思うに革靴の履き心地を左右する大事なディティールだと考えています。それはライニングです。本革であればいいというのはもちろんですが、その質感って案外重視されていないというか、あまり語られませんよね。

 

fuku-no-hosomichi.com

 

目に見て分かりやすいアッパーのデザインや革質はみんな重視しても、ライニングや中底に関してはさほど気に留めない方が多いのではないでしょうか。今回はそんなライニング、足入れする部分に関して思うことをお話していきます。

 

大丈夫ですか?着いてきていますか?

 

目次

 

スポンサーリンク

 

 

安い革靴はライニングに注意

 

まず、革靴でケチるとすればここです。アッパーは本革の靴であっても、ライニングは大抵合皮です。よって、一生物にはなり得ません。2年くらいで内側がボロボロになってきて、みすぼらしくなって捨てる羽目になります。

 

で、3万円を超える価格になってくるとライニングも本革になってきます。ここからが本番なので、ずっと長く履く革靴を求めている方は、きちんとライニングも本革かどうかを確認するようにしてください。正直、ぱっと見で分かればいいですが、妙に分かりづらいものもあるので注意です。

 

 

価格が2万円代のものだと、高確率で合皮です。あ、レイマーは本革なので安心してくださいね。

 

スポンサーリンク

 

 

ツルツル派?ギュギュッと派?

 

この子のギュギュっと感、堪らん

 

fuku-no-hosomichi.com

 

まず中底の話なのですが、中底の質感としてツルツルで足入れがめちゃしやすいタイプのものと、ギュギュっとした質感で足が引っかかりやすいタイプのものとに大別できると考えています。皆さんはどちらがお好き?私はウイスキー(?)。

 

ゴートのフルソック、やばいのよ

 

で、どちらにもメリットはあると思うのですが、個人的には足が引っかかりやすいものを推したいんですね。というのも、足が引っかかりやすいタイプであれば足が中で動かないので、トラブルが極端に起きづらいのです。

 

fuku-no-hosomichi.com

 

 

例えば小指が痛くなる現象、これは足が中で動いた際に靴内部に足が当たるからなんですね。最適な状態で足が固定されてさえいれば、足が痛くなるなんて現象は起きようが無いわけです。Onのスニーカー、こちらもインソールをシダスの超絶滑りづらいものに変えたところビビるほど痛みが改善されました。

 

確かに足入れがしづらいデメリットはありますが、そんなの一瞬です。靴ベラを使って、しっかり紐を緩めてさえいれば、足入れの煩わしさなんぞ誤差、誤差なんよ。ツルツルだと、足入れのスムーズさ以上に足が動きやすいデメリットの方が大きい気がするんですよねぇ…。

 

www.kkmamoru-nyshop.com

 

私の靴だとジョーワークスの革靴の中底、半端ないくらいギュギュっと感なんですよ。指で擦った時の音が違う。この中底は…どこにあるんですか?みんなこの革底にしちゃだめなんですか?それだけで解決する問題ものっそい多いと思いますよ??

 

スポンサーリンク

 

 

サラサラ派?もちふわ派?

 

この子のモチモチ感は…鹿?

 

次にライニング、これもサラサラした肌触りのタイプともちふわしたタイプがあると思います。ほとんどの革靴はサラサラ牛革タイプが多いのかなぁと思うのですが、もちふわタイプも少なからずあります。

 

 

 

基本的には中底と同じ理論で、私はモチフワタイプを推したいのです。山羊や鹿革はもちふわタイプに当たるかなぁと思います。しかも革底と違って、足の裏以外の部分すべてに当たる箇所なので、滑り止めの効果はより一層体感しやすいのかなぁと思うわけですね。

 

このライニングが最高なんですよね

 

chausser-shop.net

 

手持ちの靴で言うとまずはショセ!これ何革なんだろう…牛革とは違ったサラサラなのにもちもちな革、もしかしたら鹿?とか思っておりますが、いずれにしてもこのライニングの足を包み込んで離さない感が堪らないんですよねぇ!ショセの中でも上位ラインなので、もしかしたら通常ラインだと違うのかなぁ?

 

この質感よ

 

fuku-no-hosomichi.com

 

あとはレイマー!一部アイテムではライニングに山羊革を使っているのですが、これがまぁたもちもちふわっふわで何もなくても触りたくなるんですよ。スリッポン専用のレミスカシリーズであれば、フルソックの山羊革を楽しむことが可能です。ぜひ試してみてほしい!

 

スポンサーリンク

 

 

一番大事なのは組み合わせ

 

最も効果を発揮するのは、片方がツルツル、片方が滑らないといった組み合わせだと考えています。というのも、例に挙げたショセは、ライニングはもちふわですが中底は普通のツルツルタイプ。ジョーワークスは、中底はギュギュっとタイプですがライニングは普通のサラサラタイプなのです。

 

ゴートのフルソックは革のモチスベ感がジャストです

 

恐らくどちらも滑りづらいタイプになってしまうと、まぁ~足入れがスムーズにいかないのだと思います。ちょうど間をとるのが、もっとも足入れしやすく滑りづらいいい塩梅になるのかなぁと。

 

そしてそもそも、最初がツルツルサラサラなタイプだとしても、使用していくうちに革が育ってもちふわギュギュっとタイプに進化する可能性はかなり高いです。水分を吸うとかなり引っかかりやすくなりますからね。だからみんなそんなにとやかく言わないのかな?

 

でも私としては、履き始めの時点で足がビタァっと固定されていた方が、その靴を自然と履きたいと思います。履き始めで痛いなぁと思うと、やっぱり他の靴に手が伸びてしまいますよね?となると、やっぱりライニングや中底もこだわるべきなのかもしれません。

 

fuku-no-hosomichi.com

 

次回オーダーする時は、ライニングもばっちりこだわるぞ!!中底はさすがに選べないだろうけれども。

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ

 

果たして何人が最後までこの文章を読んでいるのか死ぬほど不安です。こんな地味でニッチな箇所の話、気に留めている人がいるのか疑問でしゃーない。しかししかし、履き心地に直結するパーツですから、本当はもっとみんなも気にするべきなんよなぁ…。

 

fuku-no-hosomichi.com

 

ぶっちゃけ足入れした感覚が全てです。よって、歩いてみて足がしっかり固定されているかどうかを確認するのが一番大事なんです。ライニングの材質がどうこうよりも、なぁんか足がしっかり固定されるなぁと思ったらいい部材でした、的な気付き方しか出来ませんがね。

 

とりとめのないオチですみませぇん。いずれにしても、ライニングにももう少し目を向けてあげると幸せな気持ちになれる…かも?皆さんはライニングにこだわりとか、あります??