ワッツアップ、私です。
緩く行きましょうよ、暑いんですから。なんか最近、私のブログにとある検索から足を踏み入れてくれる人たちが、一定数いらっしゃいまして。
それは「アンクルパンツ おじさん」です。ついに私のブログのターゲット層とターゲットがリンクした瞬間です…ッ!でもなんでこの時期になって??
てなわけで、果たしてどれほどの方に需要があるのか分かりませんが、今回はアンクルパンツについてあれこれお話ししていこうと思います。
目次
スポンサーリンク
アンクルパンツについてあれこれ
やっぱ少しでも暑さから逃れられて、かつ清潔感はきちんと保とうと思うとアンクルパンツは立派な選択肢になりますよね。でも私としては、アンクルパンツというカテゴリから攻めるのは得策ではないと考えています。
嫌というほど気持ちは分かるんですよ。おじさん世代は清潔感を手にするためなら、藁にもすがる思いでアイテムを探していることでしょうからね。ただやっぱり…な話を。
スポンサーリンク
アンクルパンツとして売られてるもの
ダサすぎません?(コンプラ違反遵守)
試しに皆さん「アンクルパンツ カジュアル」と検索してみてください。どうです?正直いって履きたくないでしょ?
アンクルパンツ界隈って、結構謎が多い。「スラックスをアンクル丈にしました」か「動きやすく、丈もスッキリ!」のどっちかの印象です。どちらもおじさんが安直に思いつきそうな思考なので、そこを突いたアイテムが多いってことなんでしょうが…。
これを買う方も買う方だよなぁ、と思ってしまいます。だったらユニクロでジョガーパンツとかスマートアンクルパンツ買った方が、満足できると思うんですが…。
スポンサーリンク
人は裾上げを嫌う
大前提に、フルレングスのボトムスだって少し短めに裾を直せば、立派なアンクルパンツじゃないですか。もしくは裾上げに別途お金がかかるのが嫌なら、ロールアップしてあげればそれで済むと思うんです。
なんでやらないんだろう…と考えると、やっぱみんな面倒だからなんですよね。店員さん呼んで裾上げを頼むのも面倒だし、そのお店で裾上げ出来ないならわざわざ別のお店にお金払ってやってもらわないといけないし…。
まぁ裾上げはいやになる気持ち、分かりますね。が、不思議なのはこっち。
みんなロールアップの概念知らんの?
デニムとか裾ダルダルで歩いている人ちらほら見ますけど、あれ何なんですか?袖は暑いと腕まくりするのに、裾はもたついてもそのままなのほんと不思議。
ロールアップであれば、秋冬そのままの丈で履いているボトムスを春夏仕様に変えることが可能です。デニムなんかは年中使えるので、靴のボリュームに合わせて調節が出来るので便利なのですが…。
スポンサーリンク
やっぱアンクルパンツいらなくない?
そもそも今って、アンクルパンツそのものが流行りから外れているじゃないですか。こう、無理してアンクル丈に囚われる必要なくない?って個人的に思ってしまいます。
簡単に抜け感を演出できる点は魅力的ですが、今っぽさをコーデに足したいのならアンクルパンツとして売られているボトムスは避けたほうが無難なように思います。
それに何より、アンクル丈にする方法はいくらでもありますから、「既にアンクル丈になっている」ことにこだわる必要は間違いなくありません。なんか真面目になってしまった。
スポンサーリンク
今オススメしたいボトムス
てなわけで、せっかく見ていただいたので、少しは有益な情報を乗っけないとですね。
ここから紹介するボトムスは、アンクル丈にして履いてもまずかっこいいであろうアイテムたちです。個人的には裾直しではなくロールアップで履いてほしいと思ってしまいますが、とにかくすべてに共通しているのはすっきり履ける今っぽいボトムスであること。
そいやぁ見ていけィ!!
スポンサーリンク
グラミチ
エアコンの効いた室内着にもぜひ
以前記事にもしましたが、ここまできっちりした部屋着を私は見たことがありません。いや、バリバリアウトドアとして作られているのですが、いかんせん室内で過ごすにも快適すぎて…。
別注って響き素敵よね
今の時期だとコットンの物よりも化学繊維のタイプをオススメします。接触冷感のものであれば、サラッと快適に着用することが可能です。もうこのボトムスは別注祭りなので、中にはアンクル丈に設定されている物もあります。
あれ?じゃあアンクルパンツ必要じゃん
違う、内容の根底を自ら覆すんじゃあない俺。通常のグラミチのボトムスは丈が長めなので、そこをスッキリさせたってことは実質裾直ししたのと同じです。そういうことにしてください。
スポンサーリンク
デニム全般
っぱ良いんですよ
先述したデニムの裾を溜めて歩く人、気持ちは分かるんですよ。デニムはアンクルで履くと途端にいい意味のデニムらしさを失う気がします。えぇ、完全に独断と偏見です。
裾上げしないでロールアップを推奨する理由としては、アクセントです。デニムって表地と裏地で見え方が全然違うのは、何となくイメージできますかね?表地に比べて、裏地の方が色味は薄くなります。経糸と横糸の出方が違うからなんですねぇ~。
で、ロールアップすると裾だけ色味が変わるじゃないですか。これがまたかわいいんだ(眩しい笑顔)。あくまでも同色でやってるから嫌味な印象もないですからね。え?折り返したらチェック柄になってる奴?今日日履いてる人おるん?
難易度は少し上がるけどね
色はやっぱり濃紺なら間違いないけど…やっぱ少しは色落ちしてる方が夏感じられるじゃないですか。アイスブルーじゃ無ければ大丈夫。私が言うんだから何の保証もないけど。
スポンサーリンク
軍パン
逆に聞きたいけど、軍パンにアンクル丈って概念存在するの?戦場にそんな抜け感とか求められてないですやんか。こちらも同じくロールアップして履いてほしいなぁと思います。
この時期には少し暑いかな?
そもそも丈直ししてアンクル丈にすると、違和感が凄いんですよ。本来の履き方じゃないから。Tシャツをボトムスにしているくらい違和感がビシビシ発生します。嘘ですそれほどでもない。
ロールアップは、抜け感の演出と同時に程よいラフさが残ります。軍パンの無骨さには、ロールアップの方が相性が良いって訳です知らんけど。
最近心がデニムに偏ってしまって、中々欲しいと思える軍パンに出会えていません、トホホ…。
スポンサーリンク
まとめ


アンクルパンツって改めて考えると、一定の需要があることも頷けますよね。一方で、量販店で売っている物は大抵クールビズか、部屋着の領域を出ないカジュアルが強すぎるもののどちらかな気がします。
そういう点から考えても、私服でアンクルパンツを探すのは困難なのかもしれないですね。結果そうした観点が分からないで無思考でアンクルパンツを履くと、おじさん認定されてしまうのかもしれません。
ファッションの楽しみ方の奥行きが、アンクルパンツには少ない…と個人的に思いますがどうです?