キャンプ行きてぇ…私です。
シトロン長沼さんも写っていますよ!
皆さんは既に読まれましたよね?2nd1月号!アウトドアとトラッドのミックスについての特集なのですが…これがまた良いんですわ(恍惚)。質実剛健、ヘビーデューティなんて称されますが、まさにそんな飾らない雰囲気がトラッドコーデを格上げしているイメージです。
そして私もご多分に漏れず、この時期になるとマウンテンパーカー欲しい病が再発します。いい加減に買わないとね…。他にも様々な着こなしが特集されていたので、誌面の内容を見て感化されたコーデについてお話していこうと思います。
恐らく、私と同じかそれ以上の世代…つまり全大人男子の方々は、今月号の2ndは必読だと思います。買って?(慈愛の笑み)
目次
スポンサーリンク
実は憧れていたアウトドアトラッド
毎度毎度引き合いに出してしまって申し訳ないのですが、私の敬愛するバーンストーマーのデザイナーである海老根モンローさんのコーデをご覧ください。ウールのサファリジャケットのインナーにノースフェイスのシェルを仕込んでいます。全体的なコーデの雰囲気はトラッドなのに、シェルが挟まるだけでこんなに垢抜けて見えるってすごない?
また、モンローさんは自身のブランドでブレザーを作成した際も、その上にダウンベストを着るのが来る!とおっしゃっていました。まさか1年後に雑誌で特集が組まれるとは、当時の私は想像もしていませんでした。そう、私は今回の記事を書く1年前からアウトドアとトラッドの可能性について考えており、物欲と共にそれが解放された結果がこれです。
お洒落に目覚めたきっかけがミリタリーだったこともあり、近しいジャンルであるアウトドアも実は気になっていたのです。ただ、どうしてもヘビーデューティをリアルクローズに落とし込むことが苦手だったのです。焚き火用のジャケットは焚火の時に本領を発揮するのであって、ファッションで使うには考えることが多すぎます。
でもやっぱり…この気持ち、止められない(トゥンク)。
スポンサーリンク
新旧アウトドア!どっちがトラッドに合う?
め、滅茶苦茶可愛い…!
オールドアウトドアブランドやろうねぇ…。シェラデザインズ、フィルソン、エルエルビーン、パタゴニアのような昔からアウトドアやってます!なブランドのアイテムの方が、トラッドなアイテムとの親和性が高いはずです。
かっこいいんだけどね
アークテリクスみたいなアーバンアウトドアブランドとのミックスは、個人的にあんまりイメージが出来ないんですよね。恐らく素材使いの部分だと思うのですが、オールドアウトドアのコットンナイロンの素材感、私メッチャ好きなんです。機能性は劣る事を分かっていても、やはり天然繊維は使っていて欲しい。
モンローさんの着こなしのように中に仕込むだけなら化学繊維バッキバキでも問題ないと思いますが、アウターに使うのであれば、レトロな配色などオールド要素をどこかしらに入れてあげたいところです。
実物見ましたが、私にはまだ難しいのかなぁ
なんかよく分からないですけど、昔のマウンテンパーカーってアホみたいな(褒めています)配色のもの多くありませんでした?今では考えられない、クレイジーでハッピーなカラーのものであれば、間違いなくトラッドコーデの外しになります。
困ったらいなたい雰囲気のアイテムを敢えて合わせてあげると良いと思います。今売られているアウトドアアイテムは、大抵スタイリッシュですからね。温もり溢れるアメトラコーデとは若干干渉しちゃうかも?
スポンサーリンク
細道的すっごい参考になったスタイリング
もう雑誌の要約みたいになりそうで大変不本意なのですが、そもそも私の語彙力程度では雑誌の内容を毀損するレベルに至らないので安心ですね(?)。あくまでも雑誌の丸パクリでなく、私の感想を多めに発信することで個人ブログの一記事として成立させます。
毎度毎度感じますが、スタイリングの参考にするためだけに雑誌を購入するのもアリだと思います。ネットで調べるだけでは、プロの考えに触れることが出来ませんから。じゃあ参ります!
スポンサーリンク
アノラック+紺ブレ
これは盲点でした。モンローさんのシェルを入れるコーデは、コーチジャケットデザインのシンプルなものを想定していました。まさかアノラックパーカーを中に仕込むなんて…スタイリストさんは天才だと思います。
誌面では身幅にゆとりのあるダブルの紺ブレを着用していましたが、ワーカーズの紺ブレであればセーターを中に着こむ余裕があるので、このコーデの再現も可能かなぁと考えています。いやしかし、アノラックパーカーはいいな。スウェットパーカーとは違うシャリ感と無骨さが出るから、コーデに良い違和感を差し込めるはず。
何より色味も様々なバリエーションがあるので、紺ブレに限らずスポーティな雰囲気のあるジャケットであれば関係なく合わせられそうです。また質感が良い意味で薄いので、力の抜けた雰囲気が自然と出せる!
うーん、良いな、ほすぃ。暖かい季節にも行けるし、インナーで調節してあげれば秋口も大活躍ですね。しかも地味に嬉しい点が、アウターじゃないので価格も手ごろなんですよね。春物にそんなにお金かけられないですよね嘘です関係なくお金かけますが何か?アァン?
スポンサーリンク
マウンテンパーカー+タイドアップスタイル
なんてかっこいいんだろう、雑誌を見たときに一番心惹かれたコーデでした。やっていることはなんてことない、タイドアップスタイルにジャケットの代わりでマンパを羽織る…ただそれだけなのに、どうしてこんなにかっこいいんだろうか。
恐らくこのコーデはアメトラらしい雰囲気を意識してあげないと、途端にダサくなる気がします。パンツや靴、シャツがキレイすぎるとマンパがものっそい浮いてしまいますからね。
シャツやネクタイはビジネスライクにならないように、パンツもバーンストーマーのような大人カジュアルを意識して、靴も適度なボリュームのある革靴にしてあげたいところです。スニーカーだと外し過ぎかなぁ…。
個人的には緑のマウンテンパーカーに色落ちしたシャンブレーシャツ、ブラウンのニットタイにカーキのマッカーサーⅡ、足元はウィリアムとか合わせて見たい。ちょっと色味がハッピーすぎるかなぁ…てか、シャンブレーのシャツ持ってないじゃん買わないと(使命感)。
マウンテンパーカーって合わないアイテムが無いと個人的には思っています。機能美だからでしょうか。数年前まではミニマルなアーバンアウトドアな雰囲気の物が好きでしたが、最近は説得力のあるデザインのものに目が惹かれます。まぁ高くて困っちゃうんだけどもね。
スポンサーリンク
ダウンベスト+テーラードジャケット
モンローさんの予言していた着こなしが、1年越しに雑誌に載るとは…モンローさんはやっぱすげぇや(遠い目)。ややコテコテなアメトラコーデを用意して、その上からボリューム感のあるダウンベストを羽織るだけです。…上級者な気がする。
もしやるなら、ダウンベストはきちんとアウトドアブランドの物を使った方が良さそうですね。ユニクロでええやん!とか思って手を出すと、途端に中途半端な印象になりかねません。色味、生地の発色、ダウンのボリューム…色々な要素が、ブランドの物と量販店のものでは違い過ぎるのです。
私自身ダウン製品に対しての知識が薄いので、2ndに掲載されているブランドのリンクを貼っておきますね。ロッキーマウンテンフェザーベッドのダウンベストは見たことあるのですが、あれくらいパンパンにダウンが詰まっている方が、トラッドなコーデにメリハリが付きますね。
ただ、やっぱり見慣れないスタイリングにはなるので、上記2つはもうやっているよ~という方であれば挑戦の価値ありです!ダウンベストは中々どうしていいお値段なので、懐事情的に余裕がある方がやればいいんじゃないかな。
スポンサーリンク
トラッドをどう崩すかで個性を出す
いかがでしたでしょうか。トラッドという軸を、いかに保ったままかっこよく崩すかが目下の課題です。というかそれ以前に、私が思うトラッドの基礎がちゃんと出来ているのかが全く分からないねんな。
20代でトラッドを好きになる事のある種弊害、困りごととしてそもそも本物のトラッドを目にする機会が極端に少ない点が挙げられます。今私が思うトラッドも、基盤が無いまま見様見真似でやっている部分が非常に大きい。うーん、勉強ですね。
まぁそんな深く考えなくても、楽しめればそれでオッケー☆です。
アウトドアトラッド、ミリタリートラッドといった様々なトラッドを経験して、私もコーデに深みを持たせないといけませんな!ぜひそんなコーデを共に勉強していこうじゃありませんか。買うお金は…一旦考えないでおきます。