どもども、私です。ランス、清水ダイブをキメて買うたおかげで、物欲の歯止めが利かないバーサーカー状態です。
さて、革靴はもっぱら休日履くものしか買っていませんが、仕事ではスニーカーを履いています。その時にいつも履いているのが、asahiのトレーナー3一足のみ…足りない(狂戦士)。
ハイテク系は何気に初めてです
はい、買いました。Onのクラウド5、防水モデルです。ヒェ…ッ、お小遣いが溶ける音が聞こえる…。まぁええか(白目)。結論から言うとこのスニーカー、天気関係なく、服装関係なくかっこいいスニーカーが欲しい方にはまずオススメ出来ます。詳細、行こか。
目次
スポンサーリンク
トレンドがようやく追いついてきた!厚底ランシューのススメ
そう、この靴何も隠してないですが、ランニングシューズです。世間ではまだまだ続いている厚底ブーム、各種お店で売っている物っていかにもビジュアル重視で、歩き心地良くなさそうだなぁ…と感じたことありません?ありますよね?そう、あるんですよ(圧)。
そこでお洒落な人たちは考えました。「ランニングシューズって厚底なうえに歩き心地抜群なんじゃね?」と。いやもうその通りですよね。なんで考えなかったんだろう。つまり私も買おう(真顔)。
スポンサーリンク
デザイン
Onはスイスのスニーカーブランドで、テニスのフェデラー選手が個人的に愛用しているブランドさんです。第一印象は…工業製品感がすごい。いや、もちろんいい意味で。ランニングシューズって、派手なカラーリングとかすごいデザインとか、そういったイメージあるじゃないですか?ありますよね?そう(以下略)
このクラウド5、細くスタイリッシュで、デザインもシンプル。反射材の程よいアクセント程度に留まっているので、パッと見は普通のスニーカーです。セレクトショップで置かれるのもうなずけます。
一方、ソールよ。キャタピラついてますやん。このただの厚底じゃない、人間工学にきちんと基づいてます感のあるソールのおかげで、説得力とデザイン性が両立されているわけです。シンプルなアッパーと近未来的なソールは共存できるんだなって。
スポンサーリンク
サイズ感
細ぇのよ(震え)
ワイズDなうえに、防水仕様は伸びづらいことも相まってよりタイトです。基本的にガチスポーツ用品店に行けばあるので、試着しましょう。「家から出たくないでござる」というネットポチりに心血を注ぐあなた、私からは何も言えない。6万弱のローファーを試すことなくポチった人間なのだから(遠い目)。
ま、そんな人ならワンサイズ上げて買いましょう。私の場合スニーカーは27、ないしは27.5cmを履きますがこのクラウド5は28.5でジャストです。一昔前のナイキ張りに細いのでご注意を。
あと、初期装備の伸縮性強めのゴム紐、これ幅広の人は間違いなく小指の付け根がじんわり痛くなってきます。が、ある方法を試したところ改善されました!後日その一連の流れを記事にしますので、少々お待ちを。
スポンサーリンク
コーデ
はい、もう万能です。スタイリッシュな見た目から分かるように、どんなパンツとも相性抜群です。まずは私の脳死コーデ、「万人受けするし、気兼ねなく着られる」がテーマです。白T、チノパンにこのスニーカー…何の問題もなく溶け込んでいるでしょう?黒デニムだとより溶け込みますが、重たくなるので今時期は濃紺が気分です。
ちょっと怖かったんですよ。軍パンと合わせるのが…。これこそ本職の方になりかねないので。しかし合わせるとあら意外、マッチしました。何ならシティ味すら感じる。革靴一辺倒でしたが、少し認識を改めないといけないと感じました。
逆に短パンは危険です。ランナーになるからです。ランニング帰りの人になるのが嫌なら、避けたほうがよさそうです。逆にスラックスはありですね。セットアップの程よい外しになること請け合いです。めっきりスラックスを履いていませんが(説得力、なし)。
スポンサーリンク
歩き心地
言及する必要ないでしょ(真顔)。良いに決まってるやんけ!例えるなら、歯医者さんにある子どもが遊ぶスペース、あそこの床に敷き詰められている低反発のマットあるでしょ?あれを裸足で踏みしめている感じ。まず踵の着地が明らかにスライム。踏んだ地面が沈んでいるのではないかと思うほどのクッション性です。
かといって、ボヨンボヨンするようなただソフトなわけではなくて、蹴りだす力をサポートしてくれているような…弾力はありますがソフトでもある…伝われ?(投げっぱなしジャーマン)。
スポンサーリンク
まとめ



まぁ安いやろ(鼻ホジ)
まさかこんなスタイリッシュなランシューがあるとは…まさか私もバドミントン用品の購入目的以外でゼビオに赴く日が来るとは…。このクラウド5以外のランシューも見ましたが、この靴は頭一つ抜けてスタイリッシュでした。値段は…ランシューの相場が分からないですが、ファッションに関して金銭麻痺を起こしている私に聞かないでください(白目)。
あ、全然伝わらなかったという方は、最近私のブログで頻繁に名前が出てくるこまつさんのブログに行ってください。
私なんかよりずっと詳細に良さを知ることが出来ますので。これは逃げじゃない。負けさ(独り相撲)。