あいやー私です。
毎年思うんですが暑くなるのが年々早過ぎるんですよ。そして、暑い時期にミリタリーウェア履くのが若干億劫になりつつあるんよ。あ!いや!決してミリタリーウェアが嫌いになったわけではありません。相変わらずM47は困ったら履いています。
でもさ、暑すぎない?あまりにも。極厚のタフな素材でさ、いくらワイドで肌に貼りつきづらいと言ったってさ。
暑いもんは暑いんよな(怒)
そこで、何とかして暑さを和らげながらきっちりミリタリーファッションを楽しむ術を一緒に考えていきましょう。そうです、今月はお小遣いが厳しいので、手持ちのアイテムを活かせる方法を模索します。この悲哀、世の旦那さんは分かりますでしょう?分かりますよね?そう、分かるんですよ(?)
目次
スポンサーリンク
夏のミリタリーウェアが暑すぎる!何とかしようそうしよう
えぇ、分かってますよ。季節的に着るべきじゃないって。でもさぁでもさぁ~…やっぱり着たいじゃないですか。例え言ってることがデニムしか履かないアメカジおじさんのそれだとしても、半袖のトップスと合わせてもかっこいいのだから、やはり着るしかないのです。あ、TPOは弁えたうえでね(念のため)。
さて、具体的に対策の仕様はあるのかですが、あります。これは間違いない。見ていきましょう。
スポンサーリンク
その①:涼しい素材のアイテムを着る
別注モデル多過ぎ問題
当たり前だよなぁ?そりゃそうだ、暑いなら涼しいものを着ればいい!はっはっは
よせ、その武器を一旦下ろすんだ。よーしそれでいい。怒るのも無理はない。全くもってその通りだと思う。そんなアイテムあるのか、と。あるよ(Hero風)。
まずこれ、今年も恐らくやってくれるはず。私の愛用しているM47のブランド、Berjackと茨城県のセレクトショップさんの別注モデル。
リネン100%なので、通気性がレベチ。色も黒なので、トップスを選びません。夏という時期を考えて、明るい色のものを選んであげれば解決します。
所謂サラッと系軍パン
あとは、化学繊維で作られている比較的最近のミリタリーウェアとかですね。これとか父が愛用していますが、ポリコットンで薄手の生地なので夏でも快適とのことでした。
個人的に気になっているテック系軍パン
あとは、ロイヤルメールのパンツ、これ気になってるんですよねぇ。ミリタリーからは外れますが、歴史のあるウェアに変わりはありません。
このように、ミリタリー味をきちんと感じられて夏に向いている素材のものを着ることが、もっとも簡単でお手軽です。
スポンサーリンク
その②:インナーで快適にする
ユニクロにはエアリズムと呼ばれる日本国民のライフラインがありますよね?これ、活用しない手はないでしょ。トップスはもちろんとして、軍パンの下にこれを履きましょう。
所謂ズボン下ってやつです。これ履くと蒸れが驚くほど軽減されるので、仕事着の下にも履くようにしています。汗もすぐ乾くので、エアリズムのパワーを存分に感じられるはずです。細いパンツでもなければ、インナーが響くこともないですしね。
てか、ミリタリーに限らずこれらの機能性インナーを使わない理由が無いですよね。よほど肌が弱いとか無い限り、着用すれば快適さが数倍違うことをユニクロの関係者でも何でもない私が断言します。
スポンサーリンク
その③:そういうもんだと悟る
雨が降ったら湿度が上がりますよね?晴れたら日差しが眩しいですよね?ミリタリーウェアを着用したら、やっぱり暑いですよね?そこに愚痴や文句は言うこともあるでしょう。でも、それって当たり前の話だって、頭では理解していますよね?
そういうことだよ(死んだ目)
いや、オシャレは我慢だとよく言ったものですが、まさにそうです。真夏にファッションを楽しむ時点で、一定の我慢は漏れなくついてきます。ミリタリーに限らず、したいファッションすべてが気温に適用出来るとは限りませんでしょう?
まぁ、なんだ。耐えられないと思ったら、夏はミリタリー以外のジャンルに手を出すのもありです。ミリタリーのお隣ジャンルであるワークは結構オススメです。
薄手のヘリンボーン素材が良い感じ
スポンサーリンク
まとめ
そんなわけで、私は元気よくM47に足を通して、汗だくになりながらミリタリーファッションを楽しもうと改めて決意しました。どんなに対策したって、暑いもんは暑いのだから。こんなオチで良いのか?
ところで、Onのスニーカーを購入したことは記事にしましたが…テック系のかっちょいいパンツが欲しいのよ私は。テアトラとか良いけど…高いんよなぁ。誰かオススメを教えてほしいなぁ。